2012年12月24日

お掃除よりも、お片付け!?

スクールの教えだったと思います。
ほこりが多少たまっているよりも、床やテーブルにモノがあったり、乱雑な方が、パッと見た時に汚く感じるんですよ~って。
出して置くと便利だから、私もあるあるですface02icon10
ホコリで人は死なない!と割り切って、毎日していた掃除機を週2回ぐらいにして、その労力で夜寝る前に15分お片付けすると良いですよ~みたいなお話でしたhome02

片付け、夜にすると朝の気分がずいぶん違います!
出かける前に片付けてあると、帰ってきても気持ちいい♪みたいに。

また、主人も上手くだまされてくれてて、私が「明日はお客様だから準備しないと~」って焦っていると、「キレイだからいいじゃん」って、なんて嬉しい言葉face05実は掃除機その日してなかったんだよ~なのにface02icon10
そんな言葉をもらえて私も嬉しいし、家族もキレイと思える(笑)お部屋で気持ちいいし、幸せな方法なんじゃないかなと思いますhome02heart

ちなみに、スクールで教わった、各部屋の目標の片付き加減(?)ですicon
私もまだまだ出来てない事だらけですがicon11

●玄関
玄関こそ一目に触れる事の多い場所。
スッキリとまとめるため、不必要なものは置かないこと。
(置かないモノの例:野球道具、ゴルフバッグ、カレンダー、金魚の水槽、鍵ボックス、印鑑入れ、傘)
玄関に置くのは飾りたいもの一つだけ、それぐらいの気迫を持つ。
靴はいつもシューズケースに入れる癖をつけて。

●ダイニング
家族が仕事をしたり、ゲストを招く場所。
この場所は飾り立てる必要はない。
テーブルの上に何も置かないよう、シンプルを心がける。
(置かないモノの例;卓上調味料、ポット、炊飯器、常備薬。。どうしても置きたいなら、ワゴンやサイドテーブルを用意してそこへ)

ちなみに、我が家もダイニングテーブルの近くにできれば置きたいものがあって、(ふりかけ、調味料、薬、サプリメント)
ちょうどよい高さで、出し入れラクで、中身を隠せるような、そしてお手頃な、棚?チェスト?を探していたのですが、
現在、カルテルのコンポニビリのリプロダクト品(予算がface02icon10)を使っていますhome02

あいにくどこで購入したか忘れましたが、3500円ぐらいで買えたんですよ~face02icon12

●リビング
センス良く飾るようにする。
おしゃれなティーカップや絵画、コレクションしているもので演出する。ゲストとの話題のきっかけになるようなもの。
クッション、灰皿、スタンド、ゴミ箱なども厳選して。
インテリアのラインを統一すれば、モノが多くても乱雑な感じにならない。
テレビはリビングにおかない事が原則。もしスペースの関係で無理なら、家具にテレビを収納してみましょう。
リビングのソファはカバーリングを変えて季節感を出して。
ルームコロンで香りの演出も。

●洗面台
最小限のものだけ出して。
後は収納を。
歯磨き、化粧品など仕舞って。

●バスルーム
脱衣場の足ふきマットは使い終わったら仕舞う。
色にもこだわって。シャンプーリンスのボトルは詰め替え、中身は替えても外のボトルは決めたもので。

●トイレ
トイレは個性的に。大胆な柄の壁紙をはったり、写真を飾ったり、便器の蓋にペイントしたり。
女性の場合・男性の場合、両方の視線の位置を確認。立った時の視線は?座った時の視線は?
トイレタリーセット(パイル地とかの)はおすすめしない。
ペーパーホルダーやドアノブも好きなもので演出。


大掃除のこの時期にそんな話!?って感じですがicon10
でも、掃除の時って、処分したり収納場所を変えてみたり、あると思うんです!!
私は、この片付けの目安が、具体的ですごく参考になったので、ご覧いただいた皆様にも何かのヒントになったら嬉しいなと思います♪

ブログランキングへ参加中です。
応援していただければ幸いです。
ブログを書くモチベーションが上がるんです♪
足跡変わりにクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
にほんブログ村  


Posted by イエズキ at 00:10Comments(2)家事全般