2015年01月17日

「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

前回の東大生の机回りについて、もとにしたのはこのテレビですface02
Eテレの「Rの法則」です☆
神回だと思ってますキラキラ
子供が大きくなったら見てほしいなって思って、録画がとってあったのですが、
皆さんのお役に立てたらもっと素晴らしいと思い、多分長くなりそうですが、書いていこうと思います。

内容は、大きく3つ
・勉強机の引き出し、本棚、机の上はどうしたらいいか カツミ君の例
・集中出来る部屋、家具配置を生活動線からのアプローチで決めてみる しっちちゃんの例
・東大生はどんな机回りか
長くなりそうなので、ご興味あるものだけでもface02
探しやすいように、ブログも3分割するつもりです。
それでは、書いていきますね!

自分の部屋(子供部屋)が散らかっている人は8割!
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

どんな問題があるのかな?
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日
↑すごい分かります~!テスト前になるとお掃除熱が上がるんですよねicon10

「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

↓ここで勉強、しにくいと思いますkao
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日
そこで!
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

散らかっている場所をアンケートをとってみると、机周辺と床が多いですね。
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

この回は生放送で、カツミ君という男の子の実際の机をお家からサプライズで運んできたようです。
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日
余談ですがこのカツミ君、すごくさわやかなリアクションで、とっても好感の持てる子でした♪

でも、机の上には漫画、美術の作品、中学の卒業証書、雑誌、CDプレーヤー
引き出しの中には手品の用品や、坊主なのにヘアバンド(笑)など、勉強以外のものがいっぱいface02icon10
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日
ちなみに、捨てられないものに多いのは、ぬいぐるみやお手紙など。
視聴者からの投稿でこれは!と思ったのが、「好きな人が部屋に遊びに来たら、と想像して、見られて恥ずかしいものは捨てる」というものです。
他人の目って大事ですよね!デジカメなどで部屋を撮影してみると、他人目線の参考になるそうですよ。
そして、大切にしていたものを捨てる際には、
ぬいぐるみ等を袋に入れ、そこへ自分の好きなアメやチョコを一ついれ、「ありがとうございました」と言って送りだす
そんな儀式をすると良いですよ、と下のアドバイザーさんの言葉でした。
コンマリさんの本でも見たかな?私もやってますface02

ここにアドバイスをしてくれるのが、整理収納アドバイザーの中山真由美さん(ちなみに私も整理収納アドバイザーですface01全然へなちょこですがicon10

アドバイスは、
学習デスクには、座ったとき勉強に関係するもの以外置かない
目から入る情報が多すぎると集中できない


片づければ、成績はアップします!
片づけのコツを覚えればスッキリさせる事ができ、勉強したい時にすぐできますよ

まず、机の上を片付けるって言うと、大体はよける、どかす事をしがちです。
でも、本当の片付けは、
・どんなものを持っているか把握し
・勉強に必要ないものかを判断する

勉強に必要なものかどうか、しっかり見極める作業、必要なものだけを残す作業をするのが大切です。
カツミ君もまずは全部出して、机の上も中も空っぽにする事から始めました。
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

ちなみに、他の番組メンバーの子の机も、勉強の出来る子の机はキレイという結果でした。
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

生放送の中盤、大体綺麗になりましたキラキラ
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日
これだけでもまだ、ミニカー、雑誌を撤去、メダルも置かない方が良い、とアドバイスされていました。

さらに集中できる机として、
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日

「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日
自分の目線よりも高い囲いに囲まれていると、
心が落ち着いて勉強に集中できる
そうです。
早稲田大学工学部と学習机メーカー(イトーキ?)の共同実験で、集中力アップに効果ありと実証されたそうです。
たぶんこれかな?
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日
集中デスク
番組の写真で見た感じのは、コルクボードでDIY出来ないかなぁ・・?ちょうつがい付けて。倒れそうで難しいかな?face02icon10
ベルメゾンでこんなものも。
↓どこでも自習室
「お片付けで成績アップ!」①/3 Rの法則 2012年12月10日
でも、緑なのがなぁ。。。ダイニングに置いておきたい色じゃないかなぁ。
集中できる色って青系っていう事から、紺とかで作ってほしいです!
ネイビー×茶色合皮とかも、有りじゃないかな~と思いますが、どうでしょうか。。


カツミ君のお片付けは、勉強に必要ない物は置かないって、かなり厳しく判定されてる印象でした!
必要無いと判断したものは、次で書きますが、くつろぐゾーン等、ゾーニング分けした後ふさわしい場所へ置けば良いそうです。

机回りはいったんここまでで、次へつづきますねface02


やる気の源です(^^)
もしよろしければ、クリック投票で応援していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(子供部屋)の記事画像
「お片付けで成績アップ!」③/3
「お片付けで成績アップ!」②/3
学習机を選ぶポイントと学習机の配置
子供部屋(長女) 【今さら内覧会】
同じカテゴリー(子供部屋)の記事
 「お片付けで成績アップ!」③/3 (2015-01-21 13:47)
 「お片付けで成績アップ!」②/3 (2015-01-18 21:12)
 学習机を選ぶポイントと学習机の配置 (2015-01-16 23:47)
 子供部屋(長女) 【今さら内覧会】 (2015-01-16 11:40)

Posted by イエズキ at 22:07│Comments(0)子供部屋
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ