2012年12月17日
お客様をお招きする準備
週末は、お客様がいらっしゃいました

見られる機会が多い程、人も家も美しくなる、と習いましたので、本当はどんどんお招きしたいのですが、
やはり平日は仕事、週末はまだ子供も小さいので双方の実家へ子供を連れていったり。。。
なかなか難しいです。。。

我が家の、お客様への準備です
ささやかな事ですが・・
・スリッパを改めてアルコールで拭いておく
・トイレに便座除菌用にアルコールを置いておく

・今の季節、洗面所にハンドクリーム
(最近は普段も置いてますが、メッセージを貼っておくのはお客様を意識して。また、チューブではなくプッシュ式が使いやすい、使ってもらいやすいと思ってます
)

・手洗い後の手拭き用に、掛けてあるタオルも普段使いでなく新しいものに替え、別に一応プチタオルも用意しました。(ちょっとやりすぎでしょうか
)
・今回用意できませんでしたが、理想は今の季節コート掛けも用意したかったです

(写真はイメージです
)
・お菓子と飲み物(子供用に100%ジュース、妊娠中・授乳中のお友達用、甘い物制限してる子供用等にノンカフェインの麦茶、冷たい緑茶とあたたかい飲み物を用意しました)
・赤ちゃんがいるので、寝かせられるように小さなお布団の上に清潔なバスタオルを敷き、予備のバスタオル、ハンドタオル、ウェットティッシュ等をまとめたカゴを用意
・ゴミ箱をお客様が見ないですむよう、すぐに捨てられる小さな入れ物を用意
などなど
まだまだお客様のおもてなしに慣れていませんが、数回重ねてみてこのくらいを用意できるようになってきました
初めて、子連れのお友達(ママ友など)をお招きする際、何を用意したらいいか、あわてふためいていたので、
そういった機会がこれからある方の参考になれば嬉しいです
建築中の方、一戸建てになると多分ママ友を招かれるかと思いますので

予定がわかっているおもてなしなら、物の準備やお掃除は前日に、当日は仕上げのお掃除と食べ物の用意だけ、のようにできるだけ前日に用意してしまう方が良いですよ
ランチを用意する際は仕込みや作ってしまえるものは前日に用意しました。
また、来訪直前、部屋中、特に玄関の香りのチェックが大切です!
印象って2秒で決まるとかいう説もありますし、嗅覚は大脳へ直結するため印象が強いとか・・
また、急なお招きの際のおそうじポイントを、以前手帳にメモしてあったのを見つけたので、参考までに。
(雑誌かテレビか、何をメモしたかは忘れてしまいました
)
メモがほぼにち手帳にあるで、来年見なくなってしまうので
ブログの方に書いておくって便利かも~
●15分で来客のお掃除
①場所をしぼる
玄関、リビング、トイレ、洗面所の4か所だけ
②スポットをしぼる
お客様の目につきやすい所と肌が触れるところ
③道具をしぼる
アルコールスプレー、ぞうきん、ティッシュのみ
【玄関】
・ハンドルとインターホンをふく
・換気でドアを開ける
・靴はすべてしまう
・たたきを水ぶきする
・足ふきマットはしまう 傘立ても移動
【トイレ】
・便器内こする ブラシで
・便器まわりをトイレシートでふく
・便座とペーパーホルダーをチェック
・タオルとマットを交換
【洗面所】
・鏡をキレイに
・タオルを交換する
・蛇口、コップ、洗面ボウルも拭く
【ダイニング】
・テーブル、いすを拭き掃除
・ソファを拭き掃除
・テレビのまわりも
パブリックスペースのみにしぼり、「誘目性(ゆうもくせい)」を考えるって事ですね
誘目性とはピカピカ光るものに目がいきがちという性質などのことで、
掃除する時は蛇口や鏡やドアノブや窓など、光ものを優先させるとキレイに見せやすい、らしいですよ
●用意すると役立つもの
・おしぼりが区別できるようになっている
・グラスも区別(マスキングテープなど)
・ミニゴミ箱として、テーブルの上にふたつき缶を用意
・おしぼりにアロマオイルをたらす
・子供が数人いるときはテーブルを別にして大人がゆっくりできるようにする
・ペーパーナプキンを一応用意。コーディネート
・いつでも好きな時に飲めるようドリンクコーナーを設置。お水、お湯、コーヒー・紅茶のティーバッグ
・ラッピング用の袋を用意し帰りにお菓子を渡す。おみやげ。
・いやし系BGM
・椅子にひざかけを用意
・トイレの目印になるものをトイレのドアノブにつける(リボンやタッセルなど)
・玄関のスリッパはカゴに入れて、必要な人はセルフサービスで
・子供がいる時は洗面所にステップを用意
・ものをパッと隠すには布で。大きく隠す時は壁と同じ色の布で。
・隠す面がでこぼこだと気になるので、平面になるよう工夫する。パイプハンガーにカーテン状に布をつけてパーテーション代わりにしたり、カラボ等は突っ張り棒と布でカーテンに。
年末年始、お客様をお招きする機会が増えるかと思います。
何か一つでも、お役に立てる情報があれば嬉しいです♪
ブログランキングへ参加中です。
応援していただければ幸いです。
(クリックすると各項目のランキングへ飛びます)
足跡変わりにクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村


見られる機会が多い程、人も家も美しくなる、と習いましたので、本当はどんどんお招きしたいのですが、
やはり平日は仕事、週末はまだ子供も小さいので双方の実家へ子供を連れていったり。。。
なかなか難しいです。。。


我が家の、お客様への準備です


・スリッパを改めてアルコールで拭いておく
・トイレに便座除菌用にアルコールを置いておく
・今の季節、洗面所にハンドクリーム
(最近は普段も置いてますが、メッセージを貼っておくのはお客様を意識して。また、チューブではなくプッシュ式が使いやすい、使ってもらいやすいと思ってます

・手洗い後の手拭き用に、掛けてあるタオルも普段使いでなく新しいものに替え、別に一応プチタオルも用意しました。(ちょっとやりすぎでしょうか


・今回用意できませんでしたが、理想は今の季節コート掛けも用意したかったです


(写真はイメージです

・お菓子と飲み物(子供用に100%ジュース、妊娠中・授乳中のお友達用、甘い物制限してる子供用等にノンカフェインの麦茶、冷たい緑茶とあたたかい飲み物を用意しました)
・赤ちゃんがいるので、寝かせられるように小さなお布団の上に清潔なバスタオルを敷き、予備のバスタオル、ハンドタオル、ウェットティッシュ等をまとめたカゴを用意
・ゴミ箱をお客様が見ないですむよう、すぐに捨てられる小さな入れ物を用意
などなど
まだまだお客様のおもてなしに慣れていませんが、数回重ねてみてこのくらいを用意できるようになってきました

初めて、子連れのお友達(ママ友など)をお招きする際、何を用意したらいいか、あわてふためいていたので、
そういった機会がこれからある方の参考になれば嬉しいです

建築中の方、一戸建てになると多分ママ友を招かれるかと思いますので


予定がわかっているおもてなしなら、物の準備やお掃除は前日に、当日は仕上げのお掃除と食べ物の用意だけ、のようにできるだけ前日に用意してしまう方が良いですよ

ランチを用意する際は仕込みや作ってしまえるものは前日に用意しました。
また、来訪直前、部屋中、特に玄関の香りのチェックが大切です!
印象って2秒で決まるとかいう説もありますし、嗅覚は大脳へ直結するため印象が強いとか・・
また、急なお招きの際のおそうじポイントを、以前手帳にメモしてあったのを見つけたので、参考までに。
(雑誌かテレビか、何をメモしたかは忘れてしまいました

メモがほぼにち手帳にあるで、来年見なくなってしまうので


●15分で来客のお掃除
①場所をしぼる
玄関、リビング、トイレ、洗面所の4か所だけ
②スポットをしぼる
お客様の目につきやすい所と肌が触れるところ
③道具をしぼる
アルコールスプレー、ぞうきん、ティッシュのみ
【玄関】
・ハンドルとインターホンをふく
・換気でドアを開ける
・靴はすべてしまう
・たたきを水ぶきする
・足ふきマットはしまう 傘立ても移動
【トイレ】
・便器内こする ブラシで
・便器まわりをトイレシートでふく
・便座とペーパーホルダーをチェック
・タオルとマットを交換
【洗面所】
・鏡をキレイに
・タオルを交換する
・蛇口、コップ、洗面ボウルも拭く
【ダイニング】
・テーブル、いすを拭き掃除
・ソファを拭き掃除
・テレビのまわりも
パブリックスペースのみにしぼり、「誘目性(ゆうもくせい)」を考えるって事ですね

誘目性とはピカピカ光るものに目がいきがちという性質などのことで、
掃除する時は蛇口や鏡やドアノブや窓など、光ものを優先させるとキレイに見せやすい、らしいですよ

●用意すると役立つもの
・おしぼりが区別できるようになっている
・グラスも区別(マスキングテープなど)
・ミニゴミ箱として、テーブルの上にふたつき缶を用意
・おしぼりにアロマオイルをたらす
・子供が数人いるときはテーブルを別にして大人がゆっくりできるようにする
・ペーパーナプキンを一応用意。コーディネート
・いつでも好きな時に飲めるようドリンクコーナーを設置。お水、お湯、コーヒー・紅茶のティーバッグ
・ラッピング用の袋を用意し帰りにお菓子を渡す。おみやげ。
・いやし系BGM
・椅子にひざかけを用意
・トイレの目印になるものをトイレのドアノブにつける(リボンやタッセルなど)
・玄関のスリッパはカゴに入れて、必要な人はセルフサービスで
・子供がいる時は洗面所にステップを用意
・ものをパッと隠すには布で。大きく隠す時は壁と同じ色の布で。
・隠す面がでこぼこだと気になるので、平面になるよう工夫する。パイプハンガーにカーテン状に布をつけてパーテーション代わりにしたり、カラボ等は突っ張り棒と布でカーテンに。
年末年始、お客様をお招きする機会が増えるかと思います。
何か一つでも、お役に立てる情報があれば嬉しいです♪
ブログランキングへ参加中です。
応援していただければ幸いです。
(クリックすると各項目のランキングへ飛びます)
足跡変わりにクリックしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
Posted by イエズキ at 13:50│Comments(2)
│家事全般
この記事へのコメント
こんばんは。
おもてなし準備、とても細やかな心遣いですね!
自分なら、準備の段階で挫折しそうです。。。
フィニッシングスクールで学ばれた、ということですが、お仕事と子育てもされながらおウチのことも丁寧にされていて、かつ実際にちゃんと知識を活かしておられるところが素晴らしいです。
スクールでは、理論と実践の両方をされるんですか?
今更通う機会もないですが、講義の内容はちょっと気になります♪
おもてなし準備、とても細やかな心遣いですね!
自分なら、準備の段階で挫折しそうです。。。
フィニッシングスクールで学ばれた、ということですが、お仕事と子育てもされながらおウチのことも丁寧にされていて、かつ実際にちゃんと知識を活かしておられるところが素晴らしいです。
スクールでは、理論と実践の両方をされるんですか?
今更通う機会もないですが、講義の内容はちょっと気になります♪
Posted by シキジカ・ラナ at 2012年12月17日 22:07
コメントありがとうございます♪
お返事遅くなり、大変申し訳ございません!
今週は仕事も残業続きで全然余裕がなくて。。。
本当に申し訳ございません!!
まだまだ未熟者なので、そんな風に言っていただけて、すごく恥ずかしいですがメチャメチャ嬉しいです♪
ありがとうございます^^
スクールは短期間で先生のご自宅での講義でしたので、
実践は和の講義とアフタヌーンティーの準備ぐらいだったでしょうか。。。理論が中心でした。
単に花嫁修業というか、結婚を反対されていたので付加価値になれば、という下心のみからの参加だったのですが(笑)、本当に色々と勉強になったので、ぜひまた少しずつでもご紹介できたらと思っています^^
ちなみに、実際の結婚相手は違う人となりました笑
お返事遅くなり、大変申し訳ございません!
今週は仕事も残業続きで全然余裕がなくて。。。
本当に申し訳ございません!!
まだまだ未熟者なので、そんな風に言っていただけて、すごく恥ずかしいですがメチャメチャ嬉しいです♪
ありがとうございます^^
スクールは短期間で先生のご自宅での講義でしたので、
実践は和の講義とアフタヌーンティーの準備ぐらいだったでしょうか。。。理論が中心でした。
単に花嫁修業というか、結婚を反対されていたので付加価値になれば、という下心のみからの参加だったのですが(笑)、本当に色々と勉強になったので、ぜひまた少しずつでもご紹介できたらと思っています^^
ちなみに、実際の結婚相手は違う人となりました笑
Posted by イエズキ
at 2012年12月22日 17:44
