2012年12月02日
サンテパルク祭 植木が安い!
地元ネタですが
、今日はサンテパルクの収穫祭でした
そこで、お世話になっている造園屋さんが出店していました

外構は、住友林業緑化にメインでお願いして、ちょこちょこ自分たちでやっています
この造園屋さんでは木を買いました♪
立派な木がとてもお値打ち価格で、ご主人のお人柄もとっても素敵で、おすすめですよ
♪
友達も、知らなかったのですがこちらで植木を買っていたと先日分かり、あそこいいよね~と盛り上がりました
♪
ブログで紹介してもOKとご了承いただきましたので、
白井造園さん 0531-22-2469 田原市大久保の造園屋さんです
最初、電話して相談してみたら、家を見に来てくれ、その後植木の畑を案内してくださりオススメなど教えて頂きました
その後、家族会議を重ね、数日後「買いたい」と電話すると、日を改めて植えに来てくれた、という流れでした
田原周辺でしたら、ぜひご検討に入れてみてください
我が家はすごく良かったです
♪
今日売っていた木

2mぐらいのシマトネリコ 3,000円

2mぐらいのヤマボウシ 3,000円
(写真わかりにくくてすみません!奥の赤い葉の、株立ちのものです。)
もう冬なのに、我が家の子よりよっぽど元気で、さすが造園屋さんです
外構も、たくさん悩んで住友林業緑化さんに決めました
他の外構のお店にもデザインや見積もりをしてもらったのですが、料金はそれほど変わらず、デザインが秀逸だったので、緑化さんにお願いしたのですが、
自分たちでやる所のデザインのアドバイスや、やり方のアドバイスや、隣の家とのトラブルにも素早く、頼りになる対応をしてくださって、選んで本当によかったです
我が家の庭を少し紹介します
白井造園さんで、シマトネリコ(他にイロハモミジも買いました)を植えた時

これは今日売っていたものよりも大きくて、6,000円か7,000円ぐらいでした。
自分たちで作った所です(恥ずかしいですが
自分たちでも色々できますよ~という感じで
)

アプローチです。
御影石の階段に合わせて、御影石を並べました。
水糸をひいて、砂利を掘ってならして、モルタルを手で握ってもくっつかないぐらいのパサパサな感じに作ってしいて、石を設置しました
石がグラグラしないように、雑草も生えないように、そうした方がいいってアドバイスいただいて
やりすぎなぐらい水平チェックもするといいと、図書館の本に書いてあったので、水平チェックはかなりしてます
脇のラインはタマリュウで、那智黒がばらまいてあります。
芝生も自分たちではりました
でも、今茶色になっちゃってて
大丈夫かなぁ?
それから、今週作った、物置までの通路脇です。
まだ下草も元気じゃない、不完全な状態なので、春になり植物も元気になったらまた紹介させてください。

S字曲線で、住林の感謝祭の際にデザインのアドバイスをいただきました
(デザインは最高でも、腕がアレなのでこんなですが。。
)
下側は低くなってて伊勢ゴロタを並べてあり、
上側は、石と、タマリュウ、ギボウシ、ヤブランが植えてあり、
物置の横にはアナベルというアジサイが植えてあります
白い花のアジサイで、咲くのがとっても楽しみです♪♪

石とアジサイがフォーカルポイントと考えて、他は技術もないのでサクッと植えた感じなのですが、
春、上手いことなってくれるといいなあ
また、エフエム豊橋の公開録音もしてました

生チャーリーさん
すごく面白かったです♪♪
ブログランキングへ参加中です。
応援していただければ幸いです。
(クリックすると各項目のランキングへ飛びます)
足跡変わりにクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村


そこで、お世話になっている造園屋さんが出店していました

外構は、住友林業緑化にメインでお願いして、ちょこちょこ自分たちでやっています

この造園屋さんでは木を買いました♪
立派な木がとてもお値打ち価格で、ご主人のお人柄もとっても素敵で、おすすめですよ

友達も、知らなかったのですがこちらで植木を買っていたと先日分かり、あそこいいよね~と盛り上がりました

ブログで紹介してもOKとご了承いただきましたので、
白井造園さん 0531-22-2469 田原市大久保の造園屋さんです

最初、電話して相談してみたら、家を見に来てくれ、その後植木の畑を案内してくださりオススメなど教えて頂きました

その後、家族会議を重ね、数日後「買いたい」と電話すると、日を改めて植えに来てくれた、という流れでした

田原周辺でしたら、ぜひご検討に入れてみてください


今日売っていた木
2mぐらいのシマトネリコ 3,000円
2mぐらいのヤマボウシ 3,000円
(写真わかりにくくてすみません!奥の赤い葉の、株立ちのものです。)
もう冬なのに、我が家の子よりよっぽど元気で、さすが造園屋さんです

外構も、たくさん悩んで住友林業緑化さんに決めました

他の外構のお店にもデザインや見積もりをしてもらったのですが、料金はそれほど変わらず、デザインが秀逸だったので、緑化さんにお願いしたのですが、
自分たちでやる所のデザインのアドバイスや、やり方のアドバイスや、隣の家とのトラブルにも素早く、頼りになる対応をしてくださって、選んで本当によかったです

我が家の庭を少し紹介します

白井造園さんで、シマトネリコ(他にイロハモミジも買いました)を植えた時
これは今日売っていたものよりも大きくて、6,000円か7,000円ぐらいでした。
自分たちで作った所です(恥ずかしいですが



アプローチです。
御影石の階段に合わせて、御影石を並べました。
水糸をひいて、砂利を掘ってならして、モルタルを手で握ってもくっつかないぐらいのパサパサな感じに作ってしいて、石を設置しました

石がグラグラしないように、雑草も生えないように、そうした方がいいってアドバイスいただいて

やりすぎなぐらい水平チェックもするといいと、図書館の本に書いてあったので、水平チェックはかなりしてます

脇のラインはタマリュウで、那智黒がばらまいてあります。
芝生も自分たちではりました

でも、今茶色になっちゃってて

大丈夫かなぁ?

それから、今週作った、物置までの通路脇です。
まだ下草も元気じゃない、不完全な状態なので、春になり植物も元気になったらまた紹介させてください。
S字曲線で、住林の感謝祭の際にデザインのアドバイスをいただきました

(デザインは最高でも、腕がアレなのでこんなですが。。

下側は低くなってて伊勢ゴロタを並べてあり、
上側は、石と、タマリュウ、ギボウシ、ヤブランが植えてあり、
物置の横にはアナベルというアジサイが植えてあります

白い花のアジサイで、咲くのがとっても楽しみです♪♪

石とアジサイがフォーカルポイントと考えて、他は技術もないのでサクッと植えた感じなのですが、
春、上手いことなってくれるといいなあ

また、エフエム豊橋の公開録音もしてました
生チャーリーさん

すごく面白かったです♪♪
ブログランキングへ参加中です。
応援していただければ幸いです。
(クリックすると各項目のランキングへ飛びます)
足跡変わりにクリックしていただけると嬉しいです♪


にほんブログ村
Posted by イエズキ at 22:29│Comments(0)
│外構